

彼らはこんな事まで出来るようになったのか・・・頼もしく、嬉しく感じる瞬間です。いつも前向きでいること、それが成長の原動力だと思います。


金津技研の飛び抜けた魅力は、人を大事にすることです。人を大事にするのは待遇を良くすることだけじゃありません。それを知っている金津技研は、強いですよ。




社会人になってみて初めて思ったことは?
私が社会人になって初めて感じた事は、給料を貰うという責任感です。お金を貰う以上、どんな仕事にも、こだわりとプロ意識を持つ事が大切だと感じました。
嶋田さん 2015年入社/丸岡高校出身

金津技研に入社して良かったところは?
みんな優しくて、可愛い人が多くて良かったです。
扇田さん 2018年入社/仁愛大学出身

学生時代はどんな過ごし方をしていましたか?
車を買う為にアルバイトをしていました。その時の、様々な人とのコミュニケーションが、経験として今も生かされています。
吉川さん 2007年入社/富山大学出身

現在どんな仕事を担当していますか?
多連チップの部署で顕微鏡を使って外観検査をしています。サブリーダーを任されています。
嶋崎さん 2012年入社/三国高校出身

一緒に働くとしたらどんな人がいいですか?
互いに互いを助け合える、明るい人が良いです。
奥野さん 2020年入社/坂井高校出身

社会人になって思ったことは?
教えてもらった事をきちんとメモすることが大事だと思いました。
渡辺さん 2020年入社/坂井高校出身



-
Production
製造職
設備を操作して製品をつくる仕事です。決められたルールをしっかり理解して守り、不良品をつくらないようにするのが一番大事なことです。ロボット化が進んでいますが、製品や設備の微妙な変化を感じ取るには、やはり人の感覚が必要です。
-
Technology
技術職
良い製品をつくる為には設備のコンディションが重要です。設備のコンディションを維持管理し、生産性や品質を向上させる為の改善、改造を考え実行するのが仕事です。機械や電気の専門的な知識を学び、ものをつくる為の技術者として成長できます。
-
Manufacturing Management
製造管理
納期を守るための生産計画、生産に必要な材料発注、出荷の手配まで、製造管理は幅広い業務であり、生産を円滑に進める為の段取りが仕事です。広い視野と複数の選択肢を常に考えながら、柔軟に対応できる人が向いています。
-
Quality Management
品質管理
ものづくりで一番重要なのが品質です。製品の品質状況を監視し、品質を守るのが仕事です。材料・人・設備・手法に変化点があると品質管理の確認が必要になります。生産工程の番人の様な役割です。鋭い視点と粘り強い意志を持っている人が向いています。