金津技研入社8年!河田弘美さんにインタビューしてみた!

登場人物
-
河田弘美Kawada Hiromi
入社8年目の金津技研スタッフ。笑顔がとっても素敵です!ちなみにノリも◎。
-
高比良匠Takahira Takumi
河田さんの上司。係長。
自分に厳しく、部下に優しい。仕事の熱心な方。顔もイケメンで言う事無し! -
森田友大Morita Tomohiro
WEB関係の会社を仲間と共に運営するユニークマン。今回は福井で働く人の本音をリサーチするために金津技研へインタビューに来ました。
まずは挨拶から
-
「こんにちは!今日は宜しくお願いします!」
-
「宜しくお願いします!」
-
「いきなりですけど、エプロンで仕事されてるんですね!」
-
「はいw 工程の中で静電気を溜めてはいけない工程があって、その静電気防止用のエプロンなんですよ」
-
「なるほど!仕事の話ではなく恰好から質問してしまってすみませんw 入社されてからどれくらい経つんですか?」
-
「ん~大体8年ぐらいだと思います!」
-
「おお!結構長いですね!最初は契約社員からスタートでした?」
-
「そうですね。最初はトライアルと言って、3ヶ月間は契約社員でしたね」
金津技研の仕事内容について
-
「現在はどんな感じの仕事内容なんですか?」
-
「今は生産する段取りを組む仕事ですかね」
-
「生産する段取りを組む仕事?・・・管理職みたいな感じってことですかね?」
-
「・・・」
-
「なるほど、違いますよねw」
-
「そうですねw 簡単に説明すると生産がスムーズに進むように前もって準備をするって感じです!生産に必要な物を確認して、段取りを組んでから生産につなげる生産管理のお仕事ってことです!」
-
「なるほど!全然違いましたw ちなみに生産っていうとどんな物を作ってるんですか?」
-
「私の部署では照明とかですね!商業施設や公共施設の照明器具です。それを一から作ってます!」

河田さんの気に入っているところ
-
「なんか金津技研の中で”これ良いよ!”みたいなオススメできるところってありますか? ないなら”無いです”と答えてもらっても全然大丈夫ですw」
-
「うーん・・・何でもいいですか?w」
-
「全然何でもOKです!例えば食堂があるから嬉しいとか、携帯の充電器が常備されているとか、自分にとって良いなって思う事であれば何でも良いです!」
-
「えっと、工場が森田と坂井町と金津にあるんです。なので普段はそんな頻繁に他の工場の人と会うことが出来ないんですよね。なんですけど、毎年会社の忘年会があってそこで集まることが出来るので、そういう機会を作ってくれるところが良いなって思います!」
-
「へぇ~!他の工場の方とも面識はあるんですね!」
-
「そうですね!」
-
(隣にニッコリ眺めている係長)
-
「休みの日とか同じ会社の人と遊びにいくこととかはあるんですか?」
-
「あ~ありますね!時間さえあえば遊びにいきます!」
-
「スタッフ同士の仲が良いのはめっちゃいいっすね!その他に金津技研の良いところってあります?」
-
「何でもいいですか?w」
-
「もちろん何でも大丈夫です!」
-
「ちゃんと残業代がつくところwww」
-
(爆笑する係長www)
-
「めっちゃ面白いですねw まぁでも残業代は大事だと思います!結構残業代に関してルーズな企業もあると聞くので、しっかりと残業代が出るのは素晴らしいことですね!」
-
「友達の仕事の話を聞いてると、残業代がついてないって言う子も結構いるので、友達からは”いいなー”って言われますね!」

職場環境 / 金津技研に是非来てほしいスタッフ
-
「そろそろ真面目な質問しますね。職場の環境とかってどうですか?上司とか。」
-
(ニッコリ係長)
-
「あ~すごく良くしてくれてます!何でも言いやすいって感じですね。たまに言いづらい人っているじゃないですか。けど金津技研はそうじゃなくて”仕事でこういうことがあった”とか何でも言いやすい環境作りをしてくれているのかなって思います!」
-
「なるほど、それはいいっすね!気軽に相談できる上司や同僚がいると心が晴れますし!ちょっと話が変わりますけど、仕事にやりがいを感じる時ってありますか?」
-
「ん~。私は照明の生産を主にしているので、それが商業施設や公共施設で利用されているとやっぱり嬉しいですね。」
-
「自分が作った物が実際に利用されていると嬉しいですよね!その気持ちすごく分かります! それでは最後に、どのような方に金津技研へ来てほしいですか?どんな意見でも大丈夫です!」
-
「私は自分より年上の方に是非来てほしいですね!特に女性の^^ 今は自分より年下の方が多いので、出来れば年上の女性と色々話し合いたいですw」
-
「是非そのような方が金津技研に応募してくれるといいですね! それではこれでインタビューは終わりにしたいと思います。素敵で面白いお話、ありがとうございましたw」
-
「ありがとうございました!」